年間5,000件を超える
京都企業の声を聴く京都ジョブパークが
‘京都で働く‘をサポート
京都ジョブパーク
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70
京都テルサ西館3F(市バス九条車庫南側)
開設時間(ご利用時間帯)
Copyright© Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.
企業名 |
株式会社ゼネックコミュニケーション
(カブシキガイシャゼネックコミュニケーション)
|
---|---|
業種 | 情報通信 |
事業内容 |
創業以来、「お客様からパートナー(右腕)と呼ばれるビジネスを目指す」を基に、業界・分野を問わずITサービスの提供をして参りました。今後もクライアントの声を直接聞き、信頼関係を築いて参ります。 ・これまでの大きい軸であるアウトソーシング事業においては、より一層のエンドユーザー企業に対するプロジェクト体制を強化し、IoTやDXに関するプロジェクトの獲得に力を入れ技術者のスキルアップに繋がるよう ・IoT事業においては、自社システム、サービス、クラウドサービスを構築し展開していますが、今後はAIも含めたIoTサービスの構築と開発チームの拡大化をはかります。 |
設立 | 1997年12月08日 |
資本金詳細 | 80,000万円 |
企業規模(従業員) | 142名 (女性:22名、 男性:120名) |
売上高 | |
代表者 | 代表取締役 美馬 芳彦 |
本社所在地 |
〒604-0845
京都府京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町552番地 明治安田生命京都ビル3F
|
本社電話番号 | 075-211-5533 |
本社FAX番号 | 075-213-2678 |
支社(店)・工場・営業所 | 支店数:1 営業所数:1 |
ホームページURL | https://recruit.genech.co.jp/ |
福利厚生 | |
休業等取得実績 |
育児休業:なし
介護休業:なし
看護休業:なし
|
会社の特徴 |
・自社サービスであるIoTクラウドサービス事業の強化 新規事業であるIoTクラウドサービス事業の割合は、全体の1割程度であり全体の2割まで伸ばすことを目標としています。 ・教育体制の強化 オンライン学習ツールの導入により、技術領域含め6000種以上の動画教材の視聴が可能です。リーダー層やマネジメント層への教育など、役職によってカリキュラムを別途用意するなどそれぞれの業務にマッチした教育支援を行っています。また、AWSパートナーシップ制度を活用した特別セミナーや特別受講を受けていただくことが可能です。 ・ワークライフバランスの充実 働き方改革にもいち早く取組み、関西で初めてユースエール「認定」を取得しており、ホワイト企業認定も取得するなど就業環境にも安心いただけます。 |
お客様からパートナーと呼ばれるビジネスを展開しています
企業におけるIT戦略のあり方が、事業の成否を左右する時代です。当社はお客様のIT戦略における課題を把握し、柔軟かつ的確な提案と実行を提供しています。ワーキングフィールドは幅広く、システム構築、インフラ構築、また、近年は、IoT分野において、コンサルティングから納品後のサポート迄トータルに任せていただき、多様な業界での経験を結集した技術力とノウハウを活かした実行力により、高い評価をいただいています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
[※]
×
長時間労働を削減するための制度があります
休暇取得促進
[※]
×
休暇の取得を促進するための制度があります
多様な働き方
[※]
×
テレワークや在宅勤務、フレックスタイム制度など、場所や時間について、多様な働き方を実現するための制度があります
育児と両立
[※]
×
育児と仕事の両立を支援するための法定を超える制度があります
女性活躍
[※]
×
柔軟な働き方や配置・育成・教育訓練、評価・登用に関する制度など、女性の活躍を推進するための制度があります
非正規処遇改善
[※]
×
正社員への転換や能力開発に関する制度など、非正規社員の処遇改善等を推進するための制度があります
若年者活躍
[※]
×
職場定着や人材育成を目的とした制度など、若手社員の活躍を推進するための制度があります
学問と両立
[※]
×
学問と仕事の両立を支援するための制度があります
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 7 |
休日が多い | 7 |
合計 | 43 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
中小規模の会社でありながら、ソフトウェア開発からインフラ構築、ハードウェア導入まで、コンピュータシステム構築をワンストップで提供できる技術支援を行っています。大手SIerでは規模的に対応が難しい小さなシステム構築から、要件の厳しい案件にも対応が可能です。
会社の自慢
創業以来大切にしているのは、お客様との信頼関係です。小さな信頼を積み重ねた結果、大手企業のシステム開発に継続的に参画させていただけるようになりました。 この信頼関係が当社の事業の基盤であり、今後の事業展開にイノベーションを起こすための土台になっています。
会社の理念
企業訪問コンサルタント
木村